せんえつながら。

ぼのぼのレビュー。フロンターレと、読書と、散歩と、エトセトラ。

晴れ晴れ~横浜・F・マリノス戦~

代表戦があった関係で、2週間ぶりの公式戦。

1stステージも佳境となり、絶対にとりこぼしてはいけない今節の対戦相手は、同じ神奈川をホームタウンとする横浜・F・マリノス

神奈川ダービーです。

 

スタジアムには、46000人を超えるたくさんのサポーターがかけつけていました。

 フロンターレサポーターもアウェイながらかなり足を運んでいるようで、上階まで席が埋まっていましたね。

この雰囲気の中で、ぜひとも勝利をつかみとってほしい。

 

 

さて、試合結果。

2-0で勝利。前半は圧倒的に支配し、文句ない試合展開。後半は主導権を握られる時間帯が長く続くも、要所要所でしっかり守り抜き、しぶとくPKで追加点。こういう勝ちきり方が今シーズンは本当に多いです。強い。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを2つほど。

大久保嘉人のチャンスメーク

今まで、大久保嘉人が低い位置まで降りてくる試合というのは、「前線までボールが運ばれてこないから、仕方なく下がって触る」といったケースがほとんどだったと思います。いってみれば、ネガティブなポジションチェンジです。

でも、この試合は、むしろポジティブなポジションチェンジ。大久保嘉人が下がることで生まれたスペースを小林悠、ノボリがうまくつかい、攻撃の厚みをつくっていました。

いやはや、そこに出す大久保嘉人もすごいですよね。視野が広いし、パスの精度も非常に高い。どこかの代表監督はゴール前でしか仕事のできない選手だとかなんとかいっていましたが、全然そんなことないと思います。得点もとれるし、組み立てにも参加でき、前線ならどこでもできる選手だと思います。

○両ウイングの安定感

攻撃は圧倒的、あとは守備だけだといわれ続けてきたフロンターレ。そして、今シーズンはその守備が劇的に改善され、躍進を続けています。まぁ、そうなると、当然新加入の守備陣がクローズアップされることが多いですよね。

でも、個人的には、両ウイングの安定感も忘れてはならないと思います。車屋、エウシーニョが豊富な運動量で、攻守両面に貢献してくれています。いわゆる「水を運ぶ」作業ですね。この試合でも、車屋はピンチの芽をつみ、エウシーニョは走り回り、役割を全うしていました。2人とも今のフロンターレには欠かせない存在だと思います。

 

 

この試合後に行われた浦和と鹿島の直接対決で浦和が敗れたため、浦和との勝ち点差は7に。暫定首位の"暫定"が外れたといってもよいでしょう。

世間は梅雨入りしましたが、ついにモヤモヤが晴れました。晴れ晴れ。

 

フロンターレは1stステージ自力優勝が可能となり、もうここからは他チームどうこうという話ではなくなりました。

あと二つ勝てば、間違いなく決まりです。

気を引き締めて、大事に戦ってほしいですね。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

優勝という未来へ~ジュビロ磐田戦~

前節は新潟相手にスコアレスドロー

もう一つも落とせない状態になったともいえる中、今節はジュビロ磐田をホームに迎えました。

浦和に唯一、土をつけている相手。侮れません。

 

 

イベントでは、バック・トゥ・ザ・フューチャーでおなじみのデロリアンが。

ハーフタイムでちょっとすべってましたが、映画ファンの自分はちょっと興奮しました。

こういう他のスタジアムでは見られないような取り組みをこれからもやっていただけたらと思います。

 

 

 

 

さて、試合結果。

1-0で勝利。崩しに崩し、最後のところがあわない、入れられないという展開の中、終了間際のオウンゴールで先制。結局、これが決勝点となり「しぶとく」勝利をもぎ取りました。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを3つほど。

○大島の不在

新潟戦に続き、大島がこのチームでいかにキーとなっているかを実感しました。彼の良さは常にボールホルダーへ顔を出す点にあります。つまり、常に一つのパスコースを確保でき、「ボールを失わない」というチームコンセプトを体現するのに欠かせない動きを担ってくれています。

しかし、この試合も彼がいなかった。結局、常にパスコースがいつもより一つ少ない状態で序盤は苦しみました。この役割を担えるのはチーム内では、あと憲剛のみ。憲剛を一列下げることでなんとかリズムを取り戻しましたが、これはこれで「憲剛をゴール近くでプレイさせることができる」というチームのストロングポイントを一つ削ることになってしまいます。そういう意味でも、大島はやはり必要な選手だと感じてしまう試合になりました。

○大塚という新たなオプション

この試合では、ヤマザキナビスコカップで結果を出した大塚がリーグ戦初出場。1試合だけの活躍じゃ分からないだろうと思っていましたが、結論から言ってかなりよかった。主力組の中でも、しっかりプレイになじみ、あの活躍は偶然ではなく、必然だったということを見せつけてくれました。

特筆すべきは、いつも小林がやっている「しっかり縦パスを引き出し、なおかつ裏に抜ける」プレイを担えるピースであること。これにより、小林はサイドへ。結果、サイドでかなり押し込むことができる展開となりました。この試合最大のターニングポイントになったと思います。

これは今後に向けても、いいオプションなのでは。

○2トップの調子

この試合は再三崩すも、ラストパスがあわない、あるいは、シュートがうまくいかないというシーンが多く見受けられました。

この試合にとどまらず、ここ数試合、2トップにはそういうシーンが多いような気がします。特に、神戸戦、新潟戦と決定的なシーンを外している小林悠はちょっと気がかり。試合前のシュート練習をみても、3連続バーを叩いていました。1週間の中断期間で彼は代表へ合流することになりますが、そこでうまく感覚を取り戻す、さらにいえば刺激をうけてきてくれることを期待しましょう。

 

 

1stステージもとうとう残り3試合。

一つ一つの試合を大切に、勝利を積み上げてほしいと思います。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

勝利の代償~ヴィッセル神戸戦~

今節はホームにヴィッセル神戸を迎えての一戦。

ネルシーニョの"川崎対策"は苦手とするところですが、是が非でも勝利をもぎとってほしいところです。

試合前には、クラブ創立20周年記念として、OBドリームマッチが開催されました。

歴代の"FORZA KAWASAKI"が掲げられ、懐かしの選手たちが集まると、やはり色々思い出しますね。

いい試合も苦しかった試合も自然と脳裏によみがえってきました。

本当に観客を沸かせてくれたと思います。

これだけ盛り上がれば、現役選手たちも気合いをいれないわけにはいかなかったでしょう。

そんな前座試合が行われた後、メインゲームはキックオフ。

 

 

さて、試合結果。

2戦連続の3-1。「貫禄の大久保」、「そこにエウシーニョ」というゴールを重ねた完勝でした。アクシデントのような形で先制されたものの、相手にチャンスをつくられることはなく、順当な勝利だったと思います。注文するならば、もっと決めきるところで決めなければならなかった試合だったかなと。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを2つほど。

○相手の主力選手欠場

この試合はなんといってもこれに尽きたと思います。PJ、レアンドロの欠場がこちらにとっては助かりました。

柏時代を含めて、ネルシーニョは攻撃時にフィールドをワイドにつかって、選手間の距離を広げてくる"川崎対策"をうまくはめてきた記憶があります。特に、最終ラインの裏へのボールを徹底して放り込んでくるので、たとえカットしたとしても、川崎はいつもの距離感で攻撃をはじめることができない。今までは、これに苦しめられてたと思います。

しかし、この試合はそれをさせなかった。エドゥアルド、奈良が加入し、しっかりと跳ね返すことができるようになったというのもあるけれど、なにより足が速く、決定力のあるFWがいなかったのは大きかった。こちらとしては、ものすごい余裕をもって対処できていたと思います。

○サイドを起点とした厚みのある攻撃

いままでは中央の狭いところをなんとしてでもこじ開けてやるというような攻撃が多かったけれど、この試合はサイドを起点としてしっかりアクセントをつけた攻撃ができていました。

これは攻撃の組み立て時、ネットがCBの間に入ることで、サイドバックを一列高い位置へ押し出すことができるようになっていたから。つまり、攻撃時は浦和や広島が得意とする3-6-1のような形になっていたのかなと。その結果として、相手をより押し込むことができたし、登里や小林がよりゴールに近い中央の位置でプレイできるようになりました。

前は明確にそういう形が目にみえていたけど、なんか久々にうまくやりくりしているなというのを感じました。続けてほしいです。

 

1ヶ月ぶりのホーム勝利はとても気持ちのいいものでした。

・・・が、奈良の長期離脱、リオ五輪絶望はそれを吹き飛ばすショック。

試合内容・結果はよかったですが、その代償はとてつもなく大きいものとなりました。

彼が復帰するのは2ndステージ終盤になるかもしれませんが、CSに出場できれば彼の出場するチャンスをつくることができます。"今シーズン絶望"とならないためにも、しっかり勝ちを積み重ねて、CS出場権を勝ち取ってほしいと心から思います。

 

克服しつつありますが、次も鬼門"ビッグスワン"です。

しっかり勝ってもらいましょう

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

鬼門突破~柏レイソル戦~

先週は柏レイソルと。

若手の台頭もあって、勢いのある手強い相手。

しかし、浦和にこれ以上離されないためにも絶対勝たなければいけない試合でした。

 

そんな中、当方はTV観戦。

首都圏ということもあり、気持ち的には行きたかったのですが・・・また来年ですね。

 

さて、試合結果。

3-1で快勝です。3点どれもゴラッソなゴールで、見ていて気持ちよかった。特に、小林悠のゴールは彼のポテンシャルを感じました。素晴らしい。

また、得点以外にも、崩し、個人技で相手を翻弄する場面が多く見られました。前節・仙台戦を払拭してくれる試合になったと思います。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを2つ。

○エドゥアルド・ネットの評価

この試合はなんといってもエドゥアルド・ネットの起用がポイントとなったと思います。中盤で怖がらずにどんどんボールを受ける。さらに捌いた後は、前へと絡んでいく。得点だけでなくて、かなり効いていました。今後は、出場機会も増えるだろうなという印象。

ただ、課題も多く見られました。

まず、90分続かないこと。これは、ナビスコ鳥栖戦でも感じたことなのだけれど、後半になるにつれて、どうしても消えてしまう印象がある。体力なのか、集中力なのか分からないけれど、ここは改善してほしいところですね。

それから、軽いプレイが目立つこと。簡単な横パスも丁寧にインサイドではなく、アウトサイドという場面も多い。けり方どうこうではなくて、味方が受けやすいパスをもっと徹底してほしいという話なんだけど、ここはもっと意識してほしいなぁと。

○ダブルボランチにプレスがかかったとき。

これは上記のエドゥアルド・ネットの評価にもつながる話。

この試合では、終盤、逆転をはかるために相手はシステムを4-1-4-1に変更。すると、ダブルボランチにプレスがかかりやすくなり、うまく相手をいなすことができなくなってしまった。結果、中盤が窮屈になったため、パス交換が自由にできなくなり押し込まれる時間帯が続いてしまいました。

前線からプレスをかけてくる相手にはどうしてもリズムが作れないですね。この場合には、やはり憲剛が下がってくるしかないかなと。彼ならふわりとした長いパスを前線に供給できます。たとえ、これが奪われたとしても、高い位置だからリスクは低い。憲剛以外のボランチにはこの弱みをどうにかしてほしいです。

 

鬼門"万博(吹田)"、鬼門"日立台"と突破したあとは、相性の悪い”ネルシーニョ”率いる神戸と。

アウェーだけでなく、ホーム・等々力でも勝利が見たい。

期待しましょう。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

GWちょっと渋滞~ベガルタ仙台戦~

今節は4月未だ勝ちがなく、下位に低迷している仙台をホームに迎えました。

首位・浦和の試合が後日開催になるため、勝てば暫定ながらも単独首位となる試合。

ここは勝ち点3をとって、是非ともプレッシャーを与えたいところ。

 

GWだけあって、スタジアムはかなり混雑してましたね。

天気もよかったし、雰囲気はよかったと思います。

 

さて、試合結果。

1-1のドロー。どちらかといえば、仙台に押し込まれる展開が続いたものの、大島の個人技でかろうじて追いつきました。内容・結果ともに少々不安が残る試合。すらすらとはいかないものですね。ちょっぴり渋滞です。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを2つ。

○プレスの強い相手に対しての4-2-3-1

この試合では、結果の出たガンバ戦から4-2-3-1を継続。しかしながら、はまらないと見るや、後半からは今シーズンの基本となる4-4-2に戻しました。

正直、最初から4-4-2を選択してほしかったなぁというのが率直な感想です。鳥栖戦の記事でも書きましたが、プレスの強いチームが相手では、憲剛がボランチまでおりないとうまくリズムを作ることができない。また、トップが2枚いなければ、パスコースもかなり限定されてきてしまう。

こうした弊害はまだまだ見えてしまっていたので、相手にあわせてフォーメーションを選択することが必要なのかなぁと感じました。

○三好の序列変化

今まで、試合終盤や圧勝ムードの試合で交代出場することはあったけれど、今回の交代は確実に"戦力"としての交代。この変化は、今節、唯一ともいえる収穫だったんじゃないかなと思います。

昨季から個で打開できるジョーカーとしては中野が重宝されてきましたが、途中出場では試合に入りきれないことが多かったのも事実。それでも、オフェンシブの交代ではファーストチョイスとされてきており、個人的にはかなり疑問を感じていた。それがここにきて、序列が変わったのかなと。三好はこの試合でもアクセントをつけ、J1で十分に通用することを知らしめたし、今後への期待がもてました。

 

明日は好調・柏レイソルと。

日立台はあんまりいいイメージはもててないけど、今季はアウェイ全勝ですから。

優勝するためにも必ず勝ってほしいと思います。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

"何"を選択するか~ガンバ大阪戦~

前節は浦和に0-1で敗戦。

攻め手という攻め手がなく、内容的にも完敗でした。

期待感があっただけに、かなりショッキングな結果になったと思います。(当方、ショックでブログ更新をしそこねる)

 

そんな中、今節の相手はガンバ大阪

アウェーで勝てているイメージはないものの、連敗は絶対に許されない。

是非とも、鬼門を克服し、流れを取り戻したいところ。

新スタジアムへは茨木駅より出ているシャトルバスで向かいます。

正直、乗降場からわりと歩くし、立地は思ったより悪い印象。

それでも、それを打ち消すくらい行く価値はありますね。

とにかく近くて臨場感がある。ほんとヨーロッパみたい(行ったことないけど)

写真はスタグル・高槻バーガー。

値段は高めだけど、なかなか美味しかった。

かなり並びましたが・・・

 

さて、試合結果。

1-0で勝利です。鳥栖戦に続き、小林悠のクロスに大久保嘉人が合わせるゴールが決勝点となりました。

前半、後半ともに決定的なシーンはかなり作れてて、スコア以上に見応えのある試合ではあったと思います。もっと決めてほしかったけど。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを2つ。

○4-2-3-1を選択

個人的にこの試合は勝つために"何"を選択するかということに注目していました。というのも、けが人の多発、エウシーニョの出場停止でメンバーが満足に組めない状況だったからです。

その中で、風間監督は今までメインとしてきた4-4-2ではなく4-2-3-1を選択しました。前半はこれがうまくはまった。それはなぜか。

まず、はまらなかった鳥栖戦と違って、ガンバはどちらかというとプレスをかけてくる相手ではなかったのが大きな要因だと思う。ボランチあるいはセンターバックへのプレスがきつくなかったので、比較的縦パスが入りやすかった。絶対的な配球主・憲剛でなくても、大島、谷口だけでうまくやりくりできたのは大きかったんじゃないか。

それから、中盤の人数を増やすことで、相手とのポゼッションに勝てたというのもプラスだったと思う。本来、ガンバは中盤のポゼッションとカウンターを組み合わせながら、攻撃のバリエーションをつくるのがうまい。それでも、この試合はそのうちの中盤のポゼッションという真っ向勝負に勝ち、一つの強みを打ち消すことができた。というか、結果として、カウンターもさせず、DFの裏へ単純にパスを出すことしかさせてなかったと思う。前半に関していえば。

○登里の右サイドバックを選択

谷口を右サイドバックにして、森谷ボランチ、登里をオフェンシブという選択もできただろうに、この選択は意外だった。

正直、ドリブルはやりにくそうだし、パス回しは左足に持ち替えたり、プレイのテンポはいつもより遅れている印象を持った。それでも、DFに関していえば、ほぼほぼ宇佐見をシャットアウト。本人もDFに"割り切る"という選択をしていたのではないかと思う。無失点に抑えられたのはこの選択が一番大きかったように思う。

 

 

試合後は、道頓堀に向かいました。

食い倒れの町・大阪で"何"を食べるか選択に迷いましたが、とりあえずたこ焼き。

美味しかった。

 

次は連休ど真ん中で仙台戦。

ホームです。勝ちましょう。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

アノ川ヲ制圧セヨ~FC東京戦~

今節は第27回多摩川クラシコ

FC東京は6シーズンぶりに城福監督が指揮をとり、ムービングフットボールを掲げるスタイルに。

フロンターレも攻撃的なだけに、非常に楽しみにしていた一戦でした。

 

・・・ですが、当方、諸事情により、今回はTV観戦。

味の素スタジアムにはアウェイながら6000人のサポーターが駆け付けたそうで、その輪の中に入りたかったなぁ。。。

 

 

さて、試合結果。

4-2でフロンターレの逆転勝利。先行される試合展開ではあったものの、ここ最近の試合と比較して内容は悪くなかった。だから、負けている時間帯も不思議と安心して見れました。さすがに小林悠のあのシーンには唸ったけど。

ACL組3連戦一発目の勝利は大きいでしょう。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを2つほど。

○エウソンの適正はサイドバックなのか

この試合では、相手の左サイドの攻撃に対して、エウソンの守備が後手後手にまわり、ファウルで止めるシーンが多かったように思う。あと1枚で累積出場停止であり、大事な連戦が控えた状況。かなりひやひやしたというのが率直な感想です。

もともと彼は攻撃的な選手であり、守備が得意ではない。そういう選手をサイドバックに配置させ、比較的カードをもらいやすいディフェンスもさせるというのは個人的にかなりリスクが高い気がする。ましてや、3点目,4点目をみても、彼はゴールに直結するプレイができるわけで、一列前が適正配置なんじゃないかと思う。

相手を押し込み"攻撃は最大の防御"を遂行するのには今節のスタートポジションが定石ではあるとは思う。ただ、そういった試合展開を望めない場合は要検討でしょう。

○選手交代について

復帰明けの大島を起用したものの、早々と交代させた前節・鳥栖戦。今節も同様に、復帰明けで起用した車屋が早々と交代することとなった。非常にもったいないカードの切り方だと思う。勝ち続けているメンバーをわざわざ入れ替えてまで、コンディションが100%でない選手を起用する必要はないんじゃないかなと個人的には思う。この交代枠をつかって、新しい選手をみることもできるわけだし。今後、起用方法やベンチワークには注目したいと思います。

 

明日はとうとう天王山・浦和戦。

ここは必ず勝ちたい。

手ごわい相手ですが、しっかり叩いて首位独走といきましょう。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。