せんえつながら。

ぼのぼのレビュー。フロンターレと、読書と、散歩と、エトセトラ。

優勝という未来へ~ジュビロ磐田戦~

前節は新潟相手にスコアレスドロー

もう一つも落とせない状態になったともいえる中、今節はジュビロ磐田をホームに迎えました。

浦和に唯一、土をつけている相手。侮れません。

 

 

イベントでは、バック・トゥ・ザ・フューチャーでおなじみのデロリアンが。

ハーフタイムでちょっとすべってましたが、映画ファンの自分はちょっと興奮しました。

こういう他のスタジアムでは見られないような取り組みをこれからもやっていただけたらと思います。

 

 

 

 

さて、試合結果。

1-0で勝利。崩しに崩し、最後のところがあわない、入れられないという展開の中、終了間際のオウンゴールで先制。結局、これが決勝点となり「しぶとく」勝利をもぎ取りました。

 

では、僭越ながら、試合のポイントを3つほど。

○大島の不在

新潟戦に続き、大島がこのチームでいかにキーとなっているかを実感しました。彼の良さは常にボールホルダーへ顔を出す点にあります。つまり、常に一つのパスコースを確保でき、「ボールを失わない」というチームコンセプトを体現するのに欠かせない動きを担ってくれています。

しかし、この試合も彼がいなかった。結局、常にパスコースがいつもより一つ少ない状態で序盤は苦しみました。この役割を担えるのはチーム内では、あと憲剛のみ。憲剛を一列下げることでなんとかリズムを取り戻しましたが、これはこれで「憲剛をゴール近くでプレイさせることができる」というチームのストロングポイントを一つ削ることになってしまいます。そういう意味でも、大島はやはり必要な選手だと感じてしまう試合になりました。

○大塚という新たなオプション

この試合では、ヤマザキナビスコカップで結果を出した大塚がリーグ戦初出場。1試合だけの活躍じゃ分からないだろうと思っていましたが、結論から言ってかなりよかった。主力組の中でも、しっかりプレイになじみ、あの活躍は偶然ではなく、必然だったということを見せつけてくれました。

特筆すべきは、いつも小林がやっている「しっかり縦パスを引き出し、なおかつ裏に抜ける」プレイを担えるピースであること。これにより、小林はサイドへ。結果、サイドでかなり押し込むことができる展開となりました。この試合最大のターニングポイントになったと思います。

これは今後に向けても、いいオプションなのでは。

○2トップの調子

この試合は再三崩すも、ラストパスがあわない、あるいは、シュートがうまくいかないというシーンが多く見受けられました。

この試合にとどまらず、ここ数試合、2トップにはそういうシーンが多いような気がします。特に、神戸戦、新潟戦と決定的なシーンを外している小林悠はちょっと気がかり。試合前のシュート練習をみても、3連続バーを叩いていました。1週間の中断期間で彼は代表へ合流することになりますが、そこでうまく感覚を取り戻す、さらにいえば刺激をうけてきてくれることを期待しましょう。

 

 

1stステージもとうとう残り3試合。

一つ一つの試合を大切に、勝利を積み上げてほしいと思います。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。